どうも、ミニマリストのトヨナガアツシです。
日常生活において、支払いのほとんどは電子マネーを使っています。
先日、下記のツイートをしました。
クレジットカードや電子マネーは「浪費しそうだから使わない」と言う人がいたりしますが、その考えは「時間を浪費」しますね😌
僕は支払いのほとんどをスマホ決済で行なっていますが、レジに着いた瞬間決済方法を伝えるので、決済時間は2秒ほどです。価値観の違いですが、とはいえ僕は時間を優先する。— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年8月13日
クレジットカードや電子マネーは「浪費しそうだから使わない」と言う人がいたりしますが、その考えは「時間を浪費」しますね😌
僕は支払いのほとんどをスマホ決済で行なっていますが、レジに着いた瞬間決済方法を伝えるので、決済時間は2秒ほどです。価値観の違いですが、とはいえ僕は時間を優先する。
上記を深掘りします。
お金の浪費はよくないけど、時間の浪費をしていることにも気づいたほうがいいかもです。
時間の浪費に気づいたほうがいい話
お金の浪費だけを気にしていると、時間を浪費しますね。
電子マネーは秒速です
過去の僕は電子マネーを使わずに、現金かカードで支払うといった感じだったんですが、、、控えめにいって時間の無駄でした。
ツイートにも書いていますが、電子マネーだとまじで一瞬で支払いが終わります。
コンビニとかだとまじで早いです。特によく行く店とかであれば、店員が覚えてくれてたりするので、さらに高速になります。
金額がいくらとかもぶっちゃけ聞いてないですね。聞いたところで支払うのには変わりないですし。
これが現金だと、下記の流れです。
金額を聞く→お金を探す→お金を出す→店員が金額を数える→レジに金額を打ち込むなど→お釣りを返す
電子マネーだと、下記の流れです。
決済方法を伝える→店員がボタンを押す→スマホなどをかざす
現金だと、無駄な動きが多すぎますね。
ぶっちゃけ現金だろうが浪費する人はする
もしかすると「無駄な時間はなくなるのはわかるけど、それでもお金を浪費しそうです」って人がいるかもです。
お金という実体がないからわからなくもないですが、とはいえ何かを買うという行為自体に変わりはないですよね。
問題なのは、決済方法じゃなくて、無駄なモノを買ってしまう癖じゃなないですかね。
それをクレカとか電子マネーのせいにするって、、、もったいないかなと思います。
ちなみに、クレカだと「何にお金を使ったかわからない」と言う人がたまにいますが、、、クレカだと全て明細が残りますからね。
むしろ現金のほうがわからないですよ。家計簿をつけてたら別ですが。
時間の浪費はできるだけやめよう
というわけで繰り返しですが、「お金の浪費」を気にするのもいいですが、「時間を浪費する」という感覚も持つといいのかなと思います。
というか、クレカとか電子マネーを使おうが使わまいが、浪費しない人はしないし、浪費する人はします。
何より、時間はみんな平等で24時間しかないですからね。自分だけ25時間とか、あの人だけ30時間とかってないですよね。
そんな感じで、少しでも無駄な時間は排除していきましょう。
時間を浪費しないためにやめたこと
下記のとおりです。
- テレビを見ること
- ノリ気じゃない飲み会
- Twitter(プライベート)
- 寝る前のインターネット
順番に見ていきます。
テレビを見ること
テレビは2年近く前に壊れて、それから家でテレビを見ることはなくなりました。
なお、テレビは無料かのように思えますが、実は無料ではなく、時間を払って見ていますよ。
これについては、下記の記事に詳しく書いています。

ノリ気じゃない飲み会
気分があまり乗らない飲み会とか、遊びとかはやめました。
僕のスタンスは「悩むなら行かない」でして、というのもまじで行きたかったら、1%も悩まないですからね。
「1%でも悩む=そこまで行きたくない」です。
僕はめっちゃ優柔不断なので、こういった基準をあらかじめ作っています。
Twitter(プライベート)
僕はTwitterのアカウントを2つ持っていたのですが、プライベートのTwitterは「ねむい」とかばっかツイートしていて、無駄すぎたので消しました。
あと、友人のTwitterとか別に見る必要性もないですからね。
本当に仲良かったらSNSとか経由しなくても連絡とりますよね。

寝る前のインターネット
寝る前にダラダラとスマホを触る時間は、割と楽しかったりするのですが、とはいえスマホの通知が気になると寝れなくなるので、寝る前は機内モードにしています。
機内モードにしてそのまま寝るか、Kindleで読書ですね。

ただの無駄でしかないことはやめよう
というわけで、僕は無駄をやめつつ生きていますが、全ての無駄が嫌いとかじゃないですよ。
僕が嫌いなのは「悪い無駄」だけで、「良い無駄」は好きです。
何もかもを無駄とか言い出したら、生きていても楽しくないですからね。
そんな感じで、「良い無駄」だけをもっと楽しみつつ生きたいので、そのため僕は「悪い無駄」を排除していきます。
皆さんも、自分にとっての「良い無駄」と「悪い無駄」がなんなのかを考えつつ生きてみてください。
終わりです。