どうも、ミニマリストのトヨナガアツシです。
先日、下記のツイートをしました。
メルカリの売上金のおかげで食費などが割と浮きそうな予感😌
僕はもう売るモノがないので、メルペイは今の残高が尽きたらしばらく使わないと思いますが、とはいえ、現在断捨離中の方とかはうまく使えば毎月の食費が0円にできますよ。ちなみに、僕は1年ほど前メルカリで15万円は稼いだ記憶があります。— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年5月23日
上記のツイートに書いてある通り、僕は1年ほど前、モノを減らしながらメルカリで15万円ほど稼いだので、メルカリを使ったモノの手放しかたについて書いていこうかなと思います。
メルカリを使ってモノを手放すコツ
モノを手放すなら、メルカリはうまく使いこなせたほうが圧倒的に良いです。
メルカリでモノを手放しつつ生活費を稼ぐ
ツイートにも書いていますが、僕はメルカリを使用し、半年ほどで15万円の売上金があり、毎月食費が2万円だったとしたら半年で12万円、つまり売上金を全て食費に使ったとしてもおつりが返ってきますよね。
というわけで、モノを手放すことを進める上でメルカリを使わない手はないです。
なお、メルカリの売上金でモノのアップデートをするとか、新しいモノを買うという手もありますが、僕はアップデートに関しては「今ある不要なモノを全て手放してから」でいいと思っています。
手放しつつ、アップデートをしていくとなると、お金もかかる上に手放すスピードが落ちすぎますからね。
現状あるモノを良くすることはとりあえず置いていて、まずモノを手放すことを終わらせましょう。
「完璧を目指すより、まず終わらせろ」です。
こちらは、FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグの言葉です。
Done is better than perfect.(完璧を目指すより、まず終わらせろ)
マーク・ザッカーバーグ
マーク・ザッカーバーグが言っています。まず終わらせましょう。
僕が実際にメルカリでよく売ったモノ
僕が実際にメルカリでよく売ったモノは下記の通りです。
- 限定品
- ブランド服
- 小型家電
えっ、これだけ?と思うかもですが基本的にあまり高く売れないモノに時間を使うのはもったいないですからね。
順番に見ていきましょう。
その①:限定品
これは需要があると中々高値で売れますね。
僕はとあるバンドマンがやっているブランドの服とか、完売している割とニッチなCDなどを持っていたので、それを売っていった感じです。
その②:ブランド服
これは割と人気のあるショップの服とか、小物類ですね。もちろんハイブランドじゃなくてオッケーです。むしろ僕はハイブランドは持っていなかったので。
ただ服を売ると言えども、元の値があまり高くなかったり、ブランドにあまり人気がない場合とかだと、激安じゃないと売れないですからね。
ちなみに、僕は元々値下がりしにくい定番物が好きなタイプなので、売りやすかったですね。

その③:小型家電
これは僕の場合は、ヘアアイロンとかパソコンとかですかね。
ちなみにヘアアイロンは二度手放す羽目になっています。
余談ですが、大型家電に関してはメルカリよりジモティーが圧倒的におすすめです。
大型家電をメルカリで発送するのはたぶん面倒くさいですが、ジモティーだと自宅まで取りに来てくれますからね。
僕は冷蔵庫と洗濯機をジモティーで0円で出品したところ、秒速で貰い手が見つかりました。
なお、0円で出品すると数分で10人くらいからメッセージがきます。
販売利益額の最低金額を決めておく
メルカリに出品するときの注意点として、「販売手数料と送料を考慮して出品する」ということです。
ぶっちゃけ、販売手数料と送料は割と高いので、1000円とかで出品するくらいなら捨ててしまったほうがいいですよ。
僕は販売利益が2000円未満ならバッサリ捨てていました。
繰り返しですが、「完璧を目指すより、まず終わらせろ」です。
メルカリで稼ぐというのはモノを手放した副次効果みたいなもので、1番の目的はモノを手放すことです。
ちなみに、出品するときは、「他の出品者と比較して、どの出品者よりも安く出品する」と売れやすいです。
メルカリによって「不要なモノ」にどれだけお金を使っていたのか気づかされた
下記のツイートをご覧ください。
メルカリには自分が「近い将来不要になるモノ」にどれだけお金を使っていたのか気づかされました。
というのも、メルカリで15万円稼いだとしても、それ以上に不要なモノにお金を使っていたということですからね。少し勉強代は高すぎましたが、とはいえ人生は長いかもなので、早く学べて良かったです😌— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年5月23日
上記のツイートの通りで、少し言い換えると「メルカリで稼いだ額の数倍の額=不要なモノにお金を使った額」です。
僕で言えば、たぶん「メルカリで稼いだ額の数倍の額」は40万とか50万とかになるんじゃないですかね。
つまり、40万とか50万というお金が「不要なモノに使った額」ということですからね。
勉強代は半端なく高いかもですが、とはいえ20代で勉強できてよかったです。
まとめ
メルカリでモノを手放すときのポイントをまとめておきます。
- 売上金でモノを買わず、生活費にあてる
- 販売利益額の最低金額を決めておく
- メルカリで稼ぐのはモノを手放した副次効果、1番の目的はモノを手放すこと
上記の感じです。
メルカリはうまく使えばかなりモノ減らしの味方になるので、うまく使ってみてください。
というわけで終わります。
では!