どうも、ミニマリストのトヨナガアツシです。
僕は過去の捉え方を変えまして、過去の出来事は全てネタだなと感じています。
先日、下記のツイートをしました。
最近、人生で起こることは全てネタな気がしてきました。
✅僕のストーリー
・正社員を10ヶ月でやめる
・リボ払いで140万円の借金
・家賃83,000円の家に住んだこと過去の最悪だと思ったことや、無駄だと思える経験は無駄じゃなかったかもです。経験は、自分の主張に圧倒的な権威性を生み出す😌
— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年8月22日
最近、人生で起こることは全てネタな気がしてきました。
✅僕のストーリー
・正社員を10ヶ月でやめる
・リボ払いで140万円の借金
・家賃83,000円の家に住んだこと
過去の最悪だと思ったことや、無駄だと思える経験は無駄じゃなかったかもです。経験は、自分の主張に圧倒的な権威性を生み出す😌
上記を深掘りします。
全てブログなどのネタにできますね。そして、それは圧倒的な権威性を生み出します。
後半では「僕がブログを書く上で意識していること」を書きますが、前半パートだけでも読んでもらえたらと思います。
※なお、少々の信頼性担保のために書いておくと、当ブログの月間PV数は6桁です。
人生で起こることは、全てブログネタにできる話
全てネタにできますね。
僕はプライドを捨て、ネタにしました
たとえばですが、僕がネタにしたことは下記です。
- 就活に失敗したこと
- 見栄ばかりだったこと
- 正社員を10ヶ月でやめたこと
- 家賃83,000円の家に住んだこと
- リボ払いで140万円の借金があったこと
まだまだあったりするのですが、上記の感じです。
プライドを捨てずして「リボ払いで140万円の借金があったこと」とか書けますかね。
そして、僕の中では「家賃83,000円の家に住んだこと」なんて人生における大失敗だったりもするのですが、この経験のおかげで「安い家賃の家でも住めば都です」と言えるようになりました。
なんというか、僕は今家賃24,000円の家に住んでいるのですが、もし今の家にしか住んだことがないのに「高い家賃なんか無駄」とか言っても、説得力ゼロじゃないですかね。
たぶん、うまくいきすぎた人生だと、僕は何も書けなかったかなと思います。
というか、うまくいきすぎた人生を送ってる人なんていないと思うので、プライドさえ捨てたら割となんでもネタにできますね。
捉え方を、変えただけです
「過去の失敗したこと」とかって、失敗した事実には変わりないんですが、とはいえ捉え方を変えることはできますよね。
僕は過去のカスすぎるエピソードとかも、自分のストーリーになるなと考えています。
最近は色々と考えており、ぶっちゃけ、精神的余裕があまりなしです😌
とはいえ、うまくいきすぎる人生は観ていてもつまらなそうだし、山あり谷ありの人生のほうが「振り返ったときに最高のマイストーリーになるなぁ」と捉え方を変えました。最初からハッピーエンドの映画なんて、3分あれば終わるだろ。— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年8月24日
上記のツイートのとおり。自分の人生を、映画だと思って観ている感じですかね。
映画って、途中に悲劇があったり困難があったりして「うわ…この主人公は一体どうなってしまうんや」みたいなハラハラがあるからこそ、ハッピーエンドで感動できるじゃないですか。
ずっとハッピーだったら、そんな映画を観てもたぶんつまらないですよね。そんな感じです。
プライドなんか、捨ててしまおう
というわけで、これを読んでくれている人は、たぶんミニマリストに興味があったりする人なのかなと思いますが、僕は「モノが少ないだけの人」を見ても別にミニマリストだなとか思わないです。
僕はずっと言っていますが、1番重要なのは「考え方」かなと思っています。
もし、もうモノは捨てたなって自分で思えたら、他のことも捨てていってみてください。
むしろ、モノ以外を捨てたほうが、人生は割と生きやすくなりますよ。特に人間関係とか。
そんな感じで、僕ももっと思考をミニマルにしていきます。
ブログを書く上で、僕が意識していること
結論ですが、僕は基本的に「経験談を必ず書く」ですね。逆に言うと「経験談を書けないなら書かない」です。
経験談がないと、権威性ゼロ
前半のパートでも書きましたが「家賃は安いor高いどっちがいい」とかって、どっちも経験してなければ「安いほうがいい」と主張しても、あまり権威性がないですよね。
僕は、どちらも経験しているので書きました。
そして、僕は100日以上は毎日更新していて、しかもほぼミニマリスト関連の記事なんですが、ほぼ全て自分の経験談です。
チラッと言っておくと、僕は本からのインプットとかもほぼしていないし、ミニマリスト系の本とかも読まないです。
それでも、記事を書けているのは、リアルの世界でインプットしてるからかなと思います。なお、「リアルの世界でのインプット=現実世界を頑張ること」ですね。
僕のブログは、ライフスタイルのブログなので、当たり前ですが、ネタは自分のライフスタイルです。
つまり、自分が生きやすくなることだけを考えて試行錯誤していたら、それがネタになったという感じです。
そして、これって全て経験談になりますよね。だから権威性も出せるはず。
本に書いてあることとか、本質だけをそのまま書くことは簡単かもだけど、それってアウトプットというより、ただのオウムかなと思っています。
多分なんですが、アウトプットするには行動が先なのかなと思います。「タメになりそうなこと」を呟きまくってるけど、実際は行動してない人とかもいるんじゃないですか?誰かがどこかで言ってたような言葉をそのままツイートすることは簡単ですが、それはアウトプットというか、、、ただのオウムです😌
— ミニマリストあつし (@a0215t) 2019年5月3日
書籍からの引用でも、いいかもです
ここまで読んだ人で、もしかすると「経験とか全然してないし、全然書けない…」とかって思う人もいるかもです。
もし、僕が経験していないことを書くとしたら、書籍から文章を引用したりとか、科学的根拠とかを引用したりして、権威性を出しますかね。
まあでも、やっぱり1番は現実世界で頑張ったり、経験したほうが個性的で面白いかなと思います。
ちなみに、僕は自分のブログを書いたあとに、見返して「うわ、面白いな」って自分で思ったりしてます。
自分で思ってすいません。しかし、自分1人くらいは面白いと思えないとですね。
現実世界を頑張ろう
というわけで、こういった発信系の記事は、当初は書くつもりはなかったのですが、書いてしまいました。
まあ、たまにはいいかなと思いつつ、僕はまだまだ雑魚なので、日々積み上げないとですね。
繰り返しですが、頑張るのは現実世界ですよ。僕はそれしかやっていません。
そんな感じで、ブログとかTwitterをやっている人は、現実世界を頑張ってみてください。
終わりです。