どうも、ミニマリストのトヨナガアツシです。
家賃24,000円のワンルームに住んでいます。
先日、下記のツイートをしました。
僕は家賃24,000円の部屋に住んでいるのですが、改めて安いなと感じます
というのも、24,000円って、1日あたり800円ですからね。日本で800円で泊まれる宿って、西成にはありますが、とはいえ、そんなに多くないはず。毎日たったの800円で雨風をしのぎ、暖かい布団で寝れるなんて控えめにいっても神。— ミニマリストあつし (@a0215t) July 27, 2019
僕は家賃24,000円の部屋に住んでいるのですが、改めて安いなと感じます
というのも、24,000円って、1日あたり800円ですからね。日本で800円で泊まれる宿って、西成にはありますが、とはいえ、そんなに多くないはず。毎日たったの800円で雨風をしのぎ、暖かい布団で寝れるなんて控えめにいっても神。
上記を深掘りします。
800円で安眠できるなんて最高ですよ。
たったの800円だけで雨風をしのぎ、暖かい布団で寝られるなんて神
繰り返しですが、控えめにいっても神です。
大阪市西成区の宿でも中々ない
800円以下の宿はあっても、クオリティがやばすぎです。
下記の動画をご覧いただければと思います。
日本だと、こんなもんですね。
なお、タイのバンコクだと600円くらいでお洒落なドミトリーに泊まれます。
バンコクの四つ星ホテルとか五つ星ホテルも泊まったのですが、今の僕は格安宿で十分です。
安眠できるって幸せです
僕は大学生の頃によく東京とか行ったりしていたのですが、学割で1,900円のカプセルホテルを見つける前は、ネカフェとかで過ごしたりしていました。
なお、かなりハードだったエピソードは下記です。
- お金がなさすぎて、名古屋の松屋で数時間ほど意識を失うくらい爆睡
- お金がなさすぎて、始発の山手線で数時間ほど意識を失うくらい爆睡
- 所持金数100円の状態で、ネカフェで寝過ごして夜行バスに乗れず、マクドで一夜を過ごす
- 横須賀のネカフェにて東日本大震災に被災、電車が動かず、横須賀の公民館で一夜を過ごす
ザックリと上記です。たぶん他にも結構あると思うんですが、パッと思いついたのはこれくらいです。
今思い出すとまじでハードだったなと思うし、安眠さえできたら割と幸せですよ。
独房でもOKです
僕の部屋は、見る人によっては独房だし、刑務所かもです。
しかし、刑務所ってちゃんと寝れるし、飯も出るので、割といいらしいですよ。
とはいえ、僕は刑務所には入りたくないので、毎日800円を払いつつ、綺麗な部屋で安眠します。
寝れたらひとまずOKです
家賃に83,000円を払っていたこともありますが、学生の頃のハードだったエピソードを思い出すと、まじで安眠できるだけで幸せですね。
というか、人が最低限活動するのに必要なスペースなんて「起きて半畳、寝て一畳」ですからね。

最近はこんな感じでブログ書いています。
今の家はかなり気に入っているので、当分解約はしないとは思うのですが、、、解約するときは、たぶん家を捨てるときですね。
もっと安い家はあるけど、安ければいいわけじゃない話
たまに賃貸を調べたりしていますが、僕が住んでいる家よりも安い家はあります。
とはいえ、正直住むのはきついなというレベルの物件ばかりです。
具体的には下記の感じです。
- かなり古い
- お風呂なし
- トイレなし
- 和式トイレ
- 床が畳のみ
順番に見ていきます。
かなり古い
僕が住んでいるマンションで築25年くらいなんですが、格安物件を見ていると、築50年以上はざらにありますね。
不動産の人も言ってましたが、築50年以上とかになると「耐震性が不安」かもです。
築年数がかなりいってると、外観は微妙だけど、内装がリノベーションされてていい感じの物件とかもあったりしますけどね。
とはいえ、できれば30年以内のほうがいいかなと思います。
お風呂なし
家の隣が銭湯とかジムとかなら、住むのは可能かもです。
実際、東京には「東京銭湯ふ動産」という「風呂なし物件」のみを紹介している不動産があったりしますからね。
「風呂がないんじゃない、銭湯があるんだ。」というキャッチフレーズです。
尖りまくりですね。
なお、僕は定住するなら風呂有り希望です。
理由としては、女の子連れ込めへんやあああああん!!!!!
ぶっちゃけこれだけです。
トイレなし
部屋にトイレはないけど、共同トイレがあるみたいなやつですね。
トイレがめっちゃあるならいいけど、トイレが2個しかないとかだと僕はきついかもです。
僕は1日に10回以上はトイレに行くくらいトイレが近いので、、、その度に部屋から出るのはめんどくさいし、何よりトイレが埋まってたときは絶望です。
なので、できれば部屋にあるに越したことはないですね。
和式トイレ
これもちょっとしんどいですね。
僕は圧倒的に運動不足なので、足つります。
余談ですが、僕の祖父母が高知県の山奥に住んでいたときは、トイレがボットン便所だったので、遊びに行くたびにまじできつかったですね。
水回りは臭いを消し、清潔にしておきたいものです。
床が畳のみ
僕の実家にも畳の部屋はありますし、畳が嫌というわけではないんですが、一人暮らしのアパートで部屋が畳だと、圧倒的にボロアパートなんですよね。
ボロアパートは、築年数いきすぎだし、風呂も綺麗じゃないし、トイレも和式だったりします。
結論:綺麗じゃないと無理ですね
というわけで、割と自分基準で書いてしまいましたが、たぶん多くの人に当てはまるかなと思います。
いくら安くても、清潔感ゼロだとやっぱりきついです。
安さを求めるあまり、生活しにくくなったら最悪ですよ。
嫌だったらすぐ引っ越せばいいかもですが、引越しするにも、10万円くらいはかかりますしね。
「ただ安いこと=コスパがいい」ではなく「この安さで良い設備=コスパがいい」です。
そんな感じで、毎日800円で快適な生活を送れることに感謝しつつ、豊かになれるように積み上げていきます。
終わりです。